2013年08月21日
星の降る森キャンプ場(2013/8/17-18 1日目)
連休明けのため、仕事が忙しくなかなか更新できませんでした
連休中、私はずーと仕事でしたけどねっ!
私の夏休みは、今週末からとなります
本州を旅立つ予定です
それでは、キャンプレポです。
今回お世話になったのは、満天の星が広がる天然プラネタリウムがあるという
『星の降る森キャンプ場』へ行ってきました
果たして星は降るだろうか!
ミ
ミ
ミ
『1日目』 快晴
我が家に集合し、愛車のエスティマでいざ出発

高速道路でと思ったのですが、盆休みもあり渋滞を警戒し下道で行くことに。
高速だと、北関東道>東北道>関越道と遠回りなんですよね
日光宇都宮道路で清滝まで進み、120号線(日本ロマンティック街道)を走ります。
途中、いろは坂や、男体山、中禅寺湖、戦場ヶ原を横目で見ながら北進します。
道中、渋滞も無く、信号もほとんど無かったので快適ドライブができました。
AM8:30に出発し、キャンプ場がある沼田市にはAM11:00頃に到着することができました。
こちらは、いろは坂を登りきったところにある『明智平』です。

『明智平』から見た『男体山』です。

明智平からロープウェイで展望台まで上がると、男体山を拝み中禅寺湖を望めるのをはじめ、
華厳ノ滝、白雲ノ滝、屏風岩などが一望できるようです。
日光の代表的な展望ポイントといって間違いないっすね。
晴れて空気が澄んでいる日は、遠く筑波山や太平洋までも見渡せるらしいです。
まぁ、ここはスルーしましたが

いろは坂を超えると、中禅寺湖があります。
デカい鳥居をくぐります。

ひたすら120号線『日本ロマンティック街道』を進みます。
友人の一人が、デジカメのメモリーを忘れたということで
、沼田市の某電機屋を探しながら
昼食をとりました
そして・・・・・
・・・・・・・・到着
14:00チェックインなのですが、追加料金なしで13:00にチェックインさせてもらいました。
ちなみに、12時前に入る場合は、+1000円だそうです。
お約束の
をパシャッ

受付用の建屋です。
それ以外なにもしてくれませんw
何かあれば、場内の管理棟へということでした。

写真を撮り忘れましたが、指定されたサイトまでは四輪バギーで案内されました。
こちらがサイトになります「39番サイト」
芝生を想像していましたが、小砂利でした。

設営完了
森に囲まれ大変静かなキャンプ場です。

我サイトからの

気温は30℃、下界の30℃と比べると涼しく感じます。

早速、
プシュ~

今回も大活躍のユニの焚火台と、コールマンの焚火テーブルです
囲みながらの焼き焼きは最高です
肉より野菜の方が多かったっ!
これまた写真を撮り忘れましたが、ご飯を炊いてビビンバ丼を食べました

管理棟前に、地ビール『川場ビール]ののぼりがあり、気になったので飲んでみました。
ん~正直に言います。酔っぱらってて味忘れました。まぁ美味しかったです

特にイベントもなく、ひたすら飲み~の食べ~ので、気付けばあたり真っ暗に
3人とも飲んでしまっているので、場内にあるコインシャワーに入りました。
気温も22℃まで下がってます。

最後は、お決まりの
で〆ます。

星の降る森・・・・・・・・・・
だったせいか、星は見えませんでした
残念っ

2日目に続きます。

連休中、私はずーと仕事でしたけどねっ!
私の夏休みは、今週末からとなります

本州を旅立つ予定です

それでは、キャンプレポです。
今回お世話になったのは、満天の星が広がる天然プラネタリウムがあるという
『星の降る森キャンプ場』へ行ってきました

果たして星は降るだろうか!



『1日目』 快晴

我が家に集合し、愛車のエスティマでいざ出発


高速道路でと思ったのですが、盆休みもあり渋滞を警戒し下道で行くことに。
高速だと、北関東道>東北道>関越道と遠回りなんですよね

日光宇都宮道路で清滝まで進み、120号線(日本ロマンティック街道)を走ります。
途中、いろは坂や、男体山、中禅寺湖、戦場ヶ原を横目で見ながら北進します。
道中、渋滞も無く、信号もほとんど無かったので快適ドライブができました。
AM8:30に出発し、キャンプ場がある沼田市にはAM11:00頃に到着することができました。
こちらは、いろは坂を登りきったところにある『明智平』です。

『明智平』から見た『男体山』です。

明智平からロープウェイで展望台まで上がると、男体山を拝み中禅寺湖を望めるのをはじめ、
華厳ノ滝、白雲ノ滝、屏風岩などが一望できるようです。
日光の代表的な展望ポイントといって間違いないっすね。
晴れて空気が澄んでいる日は、遠く筑波山や太平洋までも見渡せるらしいです。
まぁ、ここはスルーしましたが


いろは坂を超えると、中禅寺湖があります。
デカい鳥居をくぐります。

ひたすら120号線『日本ロマンティック街道』を進みます。
友人の一人が、デジカメのメモリーを忘れたということで

昼食をとりました

そして・・・・・
・・・・・・・・到着

14:00チェックインなのですが、追加料金なしで13:00にチェックインさせてもらいました。
ちなみに、12時前に入る場合は、+1000円だそうです。
お約束の


受付用の建屋です。
それ以外なにもしてくれませんw
何かあれば、場内の管理棟へということでした。

写真を撮り忘れましたが、指定されたサイトまでは四輪バギーで案内されました。
こちらがサイトになります「39番サイト」
芝生を想像していましたが、小砂利でした。

設営完了

森に囲まれ大変静かなキャンプ場です。

我サイトからの


気温は30℃、下界の30℃と比べると涼しく感じます。

早速、


今回も大活躍のユニの焚火台と、コールマンの焚火テーブルです

囲みながらの焼き焼きは最高です

肉より野菜の方が多かったっ!

これまた写真を撮り忘れましたが、ご飯を炊いてビビンバ丼を食べました


管理棟前に、地ビール『川場ビール]ののぼりがあり、気になったので飲んでみました。
ん~正直に言います。酔っぱらってて味忘れました。まぁ美味しかったです


特にイベントもなく、ひたすら飲み~の食べ~ので、気付けばあたり真っ暗に

3人とも飲んでしまっているので、場内にあるコインシャワーに入りました。
気温も22℃まで下がってます。

最後は、お決まりの


星の降る森・・・・・・・・・・


残念っ


2日目に続きます。
Posted by いおるいパパ at 21:05│Comments(2)
│星の降る森キャンプ場
この記事へのコメント
おはようございます!
良いキャンプ場じゃないですか!?
広々としてますね。
やっぱり、焚火テーブル欲しいですね~
便利そうですよ!
夜の「22℃」は結構冷えますね!
良いキャンプ場じゃないですか!?
広々としてますね。
やっぱり、焚火テーブル欲しいですね~
便利そうですよ!
夜の「22℃」は結構冷えますね!
Posted by ATパパ
at 2013年08月22日 05:19

ATパパさん
こんにちは!
良いキャンプ場でした。
が、夜はちょっと・・・でした。
後日ブログで報告しますね。
高原だけあって夜は少しばかり冷えました。
こんにちは!
良いキャンプ場でした。
が、夜はちょっと・・・でした。
後日ブログで報告しますね。
高原だけあって夜は少しばかり冷えました。
Posted by いおるいパパ at 2013年08月22日 09:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。