2013年02月17日
スマートフォンとキッズケータイ
あいかわらずキャンプネタではありません。
今まで使用していたSHARP AQUOS PHONE SH-12Cから機種変更しました。
今話題のSONY XPERIA Zです!
SONYが満を持して発表したハイエンドスマートフォンです。
名前からしても「Z」がついていることからSONYの本気度が伺えます。
なので発表日にて予約し、発売日にゲッツしてきました。
DS等でホットモック触りまくってきましたが、一言言わせてもらうと.....
デカっ!
さすが5.0インチディスプレイですねっ!
他社からも同サイズの機種が出ていますが、Zだけはずば抜けて横幅が広いです。
最初は持ちづらいと感じましたが、慣れましたw
さて、箱っす。
説明書は紙ぺらっす。
昔の説明書ときたらやたらと分厚かったので、このくらいが丁度ようかと。(読まないしねっ!

本体登場!
BLACKにしてみたのですが、指紋つきまくりです。
しかし、美しい~

クレードルです。
これで、充電する度にカバーを開け閉めせずに済むかな?

Zを置いてみました。
ん~くるしゅーない。良い良い。


別途購入したバンパーです。
Zに限らずカバーは必要ですよね。特にZの場合、ガラス版を使用されているため落下したら大変なことに.....
とはいっても、この美しさを出しつつカバーを付けようと考えたところ、このバンパーにしたわけです。


大きいのがさらに大きくなってしまいましたが、許そう!

しかーし、ここで問題が!
バンパー付けるとクレードルに入らないっ!
まあ、分かっていた事ですが、いちいちバンパー外すのもめんどいなぁ~
結果、今までと変わらない(カバー外しw)充電となりました・・・

ネクサス7と比べてみました。
外用に購入したネクサス7ですが、「Z」でまかなえそう気がします。
ん~ネクサス7の出番がなくなりそうだ・・・w

今回「Z」を選んだ理由の一つなのですが、
SONYなので標準アプリにWALKMANが入っています。
使いやすいし、音質も良いですよ。

そしてそして、キッズケータイです。
なぜ購入したかと言うと、端末代1円だったのと応援学割を使うために購入しました。
この応援学割の適用ですが、とても素敵です。
「Z」「キッズケータイ」ともに基本料がただに!プラス「Z」の通信用から1050円値引き
まだ請求は来てませんが、「Z」は月2500円前後で済みそうです。(通話料省きます)
「キッズケータイ」は、月300円ほどで済みそうです。
*端末代一括支払った場合の話です。
正面はごく普通の画面ですが、背面には、いちにんさんしーALSOKのロゴがっ!


クレードルです。

小1の子供が使うので、カバーは必須でしょう!

装着っ!
もうお分かりでしょうが、こちらもカバー付けるとクレードルに挿さりませんw
クレードル設計段階でもっと余裕のある設計できないものでしょうかねぇ~
カバー付けるのわかっているのですから、その分広く設計するとか.....
以上でした!
早くキャンパーブログに戻りたいっ!

今まで使用していたSHARP AQUOS PHONE SH-12Cから機種変更しました。
今話題のSONY XPERIA Zです!

SONYが満を持して発表したハイエンドスマートフォンです。
名前からしても「Z」がついていることからSONYの本気度が伺えます。
なので発表日にて予約し、発売日にゲッツしてきました。
DS等でホットモック触りまくってきましたが、一言言わせてもらうと.....
デカっ!
さすが5.0インチディスプレイですねっ!
他社からも同サイズの機種が出ていますが、Zだけはずば抜けて横幅が広いです。
最初は持ちづらいと感じましたが、慣れましたw
さて、箱っす。
説明書は紙ぺらっす。
昔の説明書ときたらやたらと分厚かったので、このくらいが丁度ようかと。(読まないしねっ!
本体登場!
BLACKにしてみたのですが、指紋つきまくりです。

しかし、美しい~

クレードルです。
これで、充電する度にカバーを開け閉めせずに済むかな?
Zを置いてみました。
ん~くるしゅーない。良い良い。
別途購入したバンパーです。
Zに限らずカバーは必要ですよね。特にZの場合、ガラス版を使用されているため落下したら大変なことに.....
とはいっても、この美しさを出しつつカバーを付けようと考えたところ、このバンパーにしたわけです。
大きいのがさらに大きくなってしまいましたが、許そう!
しかーし、ここで問題が!
バンパー付けるとクレードルに入らないっ!
まあ、分かっていた事ですが、いちいちバンパー外すのもめんどいなぁ~
結果、今までと変わらない(カバー外しw)充電となりました・・・
ネクサス7と比べてみました。
外用に購入したネクサス7ですが、「Z」でまかなえそう気がします。
ん~ネクサス7の出番がなくなりそうだ・・・w
今回「Z」を選んだ理由の一つなのですが、
SONYなので標準アプリにWALKMANが入っています。
使いやすいし、音質も良いですよ。
そしてそして、キッズケータイです。
なぜ購入したかと言うと、端末代1円だったのと応援学割を使うために購入しました。
この応援学割の適用ですが、とても素敵です。
「Z」「キッズケータイ」ともに基本料がただに!プラス「Z」の通信用から1050円値引き
まだ請求は来てませんが、「Z」は月2500円前後で済みそうです。(通話料省きます)
「キッズケータイ」は、月300円ほどで済みそうです。
*端末代一括支払った場合の話です。
正面はごく普通の画面ですが、背面には、いちにんさんしーALSOKのロゴがっ!
クレードルです。
小1の子供が使うので、カバーは必須でしょう!
装着っ!
もうお分かりでしょうが、こちらもカバー付けるとクレードルに挿さりませんw
クレードル設計段階でもっと余裕のある設計できないものでしょうかねぇ~
カバー付けるのわかっているのですから、その分広く設計するとか.....
以上でした!
早くキャンパーブログに戻りたいっ!
2013年02月03日
ネクサス7を買ってみた。
こんばんは。
だいぶご無沙汰しておりました。
正直に言います、更新サボってました。
ネタがないっす
・
・
・
・
・
と、いうことで・・・・・
昨年末の話になりますが、ネクサス7を買ってみました。
一年間がんばった自分へのご褒美です。
当初はiPad miniかKindle fireかと迷いましたが、
iPad miniは、今どきにしてはちょっと値段お高め(32GBがほしかったので)...
Kindle fireは、この値段でタブレットが買えるなんてっ!と思いましたが、いろんな意味で対応が遅い(自分的感覚です)
Nexus7は、ipad miniよりはお値段安く、OSは使い慣れているAndroid。
以上のことから購入に至りました。
パッケージ(箱)です。

本体登場(表)

(裏)です。

付属品の充電器とケーブルです。
今どきにしては、やや大きめです。

初代iPadとネクサス7を並べてみました。

意味なく重ねてみましたw

初代iPad(9.7インチ)と比べるとネクサス7(7インチ)と小さめです。
が、寝っころがりながら使用する私としてはネクサス7くらいの大きさが丁度良いかも
使用感も初代iPadと比べてはなんですが、ネクサス7はサクサクヌルヌルです。
あとは、テザリングつきスマホをゲット出来れば外出時にもお供させるかもです。
だいぶご無沙汰しておりました。

正直に言います、更新サボってました。

ネタがないっす

・
・
・
・
・
と、いうことで・・・・・
昨年末の話になりますが、ネクサス7を買ってみました。
一年間がんばった自分へのご褒美です。

当初はiPad miniかKindle fireかと迷いましたが、
iPad miniは、今どきにしてはちょっと値段お高め(32GBがほしかったので)...
Kindle fireは、この値段でタブレットが買えるなんてっ!と思いましたが、いろんな意味で対応が遅い(自分的感覚です)
Nexus7は、ipad miniよりはお値段安く、OSは使い慣れているAndroid。
以上のことから購入に至りました。
パッケージ(箱)です。
本体登場(表)
(裏)です。
付属品の充電器とケーブルです。
今どきにしては、やや大きめです。
初代iPadとネクサス7を並べてみました。
意味なく重ねてみましたw
初代iPad(9.7インチ)と比べるとネクサス7(7インチ)と小さめです。
が、寝っころがりながら使用する私としてはネクサス7くらいの大きさが丁度良いかも

使用感も初代iPadと比べてはなんですが、ネクサス7はサクサクヌルヌルです。
あとは、テザリングつきスマホをゲット出来れば外出時にもお供させるかもです。
