2012年12月02日
蔓巻(つるまき)公園オートキャンプ場(2012/11/24-25(1日目)
11月24日(土)-25日(日) 冬キャンデビューです。
栃木県の下野市にある蔓巻(ツルマキ)公園オートキャンプ場に行ってきました。
【蔓巻(ツルマキ)公園のオートキャンプ場概要】
ゴミは各自お持ち帰りです。
電源付きサイトでこのお値段です。激安ですね。
そしてなんといっても我家から約45分くらいなのです。(出会いの森より少し遠い感じ)
もっともっと言うと、5年前の話なのですが、この公園の近くに住んでおりましたw(当時からキャンプやってれば・・・)
今回のメンバーはというと・・・・・
会社の同僚2名でのキャンプです。
ブログのタイトルではファミリーキャンプと題しておりますが、ファミキャンとは違うのですよファミキャンとは(´エ`;)
でもネタがないので書いちゃいますよ。
それではスタート!【1日目】
初
晴天です。ヽ(*´∀`)ノ
まずは定番の荷積みから~
今回のお仲間になった道具
・ラグナステンレスクッカーM
・スノーピーク ケトルNO,1
・収納BOX
・イワタニ産業(Iwatani)炉ばた大将「炙家」
今回は、ママがエスティマ乗っていってしまったので、プリウスで出動です。

正面に見えるのが管理棟です。

さらに近づいたところ。
15:00に到着です。
チェックインは15:30でしたが、管理人さんより使用許可をいただいたので設営開始です。
今回は5番サイトです。
広さはパラディオが余裕に設営できます。+タープもいけそうですね。(持ってませんがw)

今回は設営で試したいことがありました。
通常(説明書)は柱6本を立ち上げてからフライシートを被せるのですが、そうするとパラディオの背が高くなってしまい
フライシートを被せるのに運が必要でした。(要はシートをパラディオの天井に投げ乗せるってわけです。)
これが結構時間がかかりました。
そこでネットで情報を頂きパクらせていただきました。(´ー`A;)
通常6本の柱のうち、片側3本を立ち上げますと下の画像になります。
ここでフライシートを被せちゃうわけです。(適当にロープを引っ掛けておけばよろしいかと)

こんな感じに。
あとは、反対側の3本の柱を立ち上げてフライシートを綺麗に張れば完成です。
思っていたとおり簡単、時間短縮できました。
(このやり方は、説明書には記載がないので自己責任にてお願いします。)

そして同僚に手伝ってもらい~の私は
でパシャパシャ

さすがに3回目ということもあり、テント30分、荷物設置20分、トータル1時間かからず完了。
といっても完了するころには日も暮れてしまいました。

おつかれさまってことで、早速カンパ~イヽ(*´∀`)ノ
ししゃも食べた~り
湯豆腐で体もポッカポカになった~りι(´Д`υ)
肉を食べた~り
エビちゃん食べた~り
焼き鳥食べた~り
砂肝食べた~り.....あれ?
私は大好きなのですが、同僚2名は苦手だった模様...w

〆は定番の焚き火です
しかし、外は寒いですね。早々に撤収しました。
【2日目】に続きます。
栃木県の下野市にある蔓巻(ツルマキ)公園オートキャンプ場に行ってきました。
【蔓巻(ツルマキ)公園のオートキャンプ場概要】
栃木県下野市箕輪にある蔓巻公園(つるまきこうえん)のオートキャンプ場は炊事棟や洗い場、調理室などがあり
バーベキュー施設が用意されております。また遊具も充実していました。
当日利用の場合、10時~15時が1区画2,000円、また16時~22時が1区画2,000円
宿泊利用の場合、15時30分~翌日9時まで1区画4,000円で利用が可能です。(実際には2,000円でした。)
また宿泊利用で、10時30~翌日9時までというプランもあり、1.000円プラスの3.000円です。(2日目にもってくることも可)ゴミは各自お持ち帰りです。
電源付きサイトでこのお値段です。激安ですね。
そしてなんといっても我家から約45分くらいなのです。(出会いの森より少し遠い感じ)
もっともっと言うと、5年前の話なのですが、この公園の近くに住んでおりましたw(当時からキャンプやってれば・・・)
今回のメンバーはというと・・・・・
会社の同僚2名でのキャンプです。
ブログのタイトルではファミリーキャンプと題しておりますが、ファミキャンとは違うのですよファミキャンとは(´エ`;)
でもネタがないので書いちゃいますよ。
それではスタート!【1日目】


まずは定番の荷積みから~
今回のお仲間になった道具
・ラグナステンレスクッカーM
・スノーピーク ケトルNO,1
・収納BOX
・イワタニ産業(Iwatani)炉ばた大将「炙家」
今回は、ママがエスティマ乗っていってしまったので、プリウスで出動です。
正面に見えるのが管理棟です。
さらに近づいたところ。
15:00に到着です。
チェックインは15:30でしたが、管理人さんより使用許可をいただいたので設営開始です。
今回は5番サイトです。
広さはパラディオが余裕に設営できます。+タープもいけそうですね。(持ってませんがw)
今回は設営で試したいことがありました。
通常(説明書)は柱6本を立ち上げてからフライシートを被せるのですが、そうするとパラディオの背が高くなってしまい
フライシートを被せるのに運が必要でした。(要はシートをパラディオの天井に投げ乗せるってわけです。)
これが結構時間がかかりました。
そこでネットで情報を頂きパクらせていただきました。(´ー`A;)
通常6本の柱のうち、片側3本を立ち上げますと下の画像になります。
ここでフライシートを被せちゃうわけです。(適当にロープを引っ掛けておけばよろしいかと)
こんな感じに。
あとは、反対側の3本の柱を立ち上げてフライシートを綺麗に張れば完成です。
思っていたとおり簡単、時間短縮できました。
(このやり方は、説明書には記載がないので自己責任にてお願いします。)
そして同僚に手伝ってもらい~の私は

さすがに3回目ということもあり、テント30分、荷物設置20分、トータル1時間かからず完了。

といっても完了するころには日も暮れてしまいました。
おつかれさまってことで、早速カンパ~イヽ(*´∀`)ノ

ししゃも食べた~り

湯豆腐で体もポッカポカになった~りι(´Д`υ)

肉を食べた~り

エビちゃん食べた~り

焼き鳥食べた~り

砂肝食べた~り.....あれ?

私は大好きなのですが、同僚2名は苦手だった模様...w
〆は定番の焚き火です

しかし、外は寒いですね。早々に撤収しました。

【2日目】に続きます。
Posted by いおるいパパ at 11:16│Comments(4)
│蔓巻(つるまき)公園オートキャンプ場
この記事へのコメント
おめでとうございます
ブログの記事も写真もわかり易くて楽しく見せていただきましたV(^_^)V
最近の私のブログは怠けまくりで更新の見通しもありません
でもでもいつも開くブログはしっかり
続きも期待してイマァ~~~ス(⌒▽⌒)
ブログの記事も写真もわかり易くて楽しく見せていただきましたV(^_^)V
最近の私のブログは怠けまくりで更新の見通しもありません
でもでもいつも開くブログはしっかり
続きも期待してイマァ~~~ス(⌒▽⌒)
Posted by *olive* at 2012年12月02日 12:27
フライシート大変ですよね。(^。^)
私もクリスマスキャンプで試してみよう!
エスティマにプリウス羨ましい!(^^)!
我が家もプリウスα狙ってます。(たぶん無理ですが。(;_:))
私もクリスマスキャンプで試してみよう!
エスティマにプリウス羨ましい!(^^)!
我が家もプリウスα狙ってます。(たぶん無理ですが。(;_:))
Posted by ターボー
at 2012年12月03日 06:24

*olive*さん
おはようございます^^
いつも読んでいただきありがとうございます。
私の場合、一度怠けると回復不可能となりますので、
毎日がネタ探しですw
おはようございます^^
いつも読んでいただきありがとうございます。
私の場合、一度怠けると回復不可能となりますので、
毎日がネタ探しですw
Posted by いおるいパパ
at 2012年12月03日 07:30

ターボーさん
おはようございます^^
フライシートの大変さ分かる方がいらしてめっちゃうれしいです!
よいしょっって投げてそのまま落ちる...首が疲れますw
クリスマスキャンプ・・・ロマンチックな夜に・・・・・
実は私もα狙っていましたが、却下されましたOrz
おはようございます^^
フライシートの大変さ分かる方がいらしてめっちゃうれしいです!
よいしょっって投げてそのまま落ちる...首が疲れますw
クリスマスキャンプ・・・ロマンチックな夜に・・・・・
実は私もα狙っていましたが、却下されましたOrz
Posted by いおるいパパ
at 2012年12月03日 07:37

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。