2013年06月29日
UNIFLAME キッチンスタンドⅡ



*******************************
●フレーム素材:鉄クロームメッキ
●天板・棚板素材:ステンレス鋼
●使用時サイズ:108×37×77.5(高さ)cm
●収納時サイズ:58×37×9.5(厚さ)cm
●重量:約5.9kg
●付属品:※収納ケースは付属しておりません
●日本製
*******************************
ネタもないのでキャンプ道具の紹介です

UNIFLAMEツインバーナーUS‐1900と同時に購入しました。
この製品、天板が木(WOOD)とステンレスの2種類ありますが、私は迷わずステンレスを選択しました。
木(WOOD)の方はUNIFLAMEのロゴが入っておりカッコよかったのですが、何気に熱くなった器具を
置いた場合に焦がしかねないと思い、安心のステンレスにしました。
ステンレスの方が安かったですし

*ステンレスにもロゴはありますが目立たない


組立も簡単です。
分からなければ、某動画サイトでも見られます。


早速、ツインバーナーUS-1900と合体っ!
完成!UNIFLAMEキッチンロボ!(某戦隊もの風)

実に

収納袋がほしくなりました。

2013年06月27日
2013年06月26日
UNIFLAME ツインバーナー US-1900



前回の蔓巻公園キャンプ場で使用しましたが、改めて紹介します。
********************************************************
●最大火力:3900kcal/h×2(プレミアムガス)、3000kcal/h×2(レギュラーガス)
●燃焼ガス:約45分(プレミアムガス)約55分(レギュラーガス)
●点火方式:圧電点火
●サイズ(mm):使用時540×325×290(ゴトク面)収納時:540×325×110
●重量:約3.9kg
******************************************************
【MAX3,900Kcal/hのハイパワーバーナー!とろ火も任せろ!!】
スタイリッシュなアルミボディに詰め込まれた信頼の機能性!!
同社ダッチーオーブンの使用も考え
風防を低い設計にし、ダッチオーブンを安定して載せれる仕様に!
斬新な五徳デザインをこのモデルより採用!
新五徳デザインによりダッチオーブンの移動時にも引っ掛かりが無く移動出来ます!
使うと当たり前に見えるとこにも小さな気配りが利いています!
******************************************************

見た目は、アルミアタッシュケースのようです。
一昔前ですが、仕事でアルミアタッシュケースをもっているだけで優越感じて
仕事をしていた記憶が蘇ります。今となっては、あまり見られなくなりましたね。

おや?
アタッシュケースに足が生えた


蓋を開けると両サイドに風防がついています。
風防の先に爪があるので、本体サイドの穴に爪を入れて固定します。

蓋裏面にはUNIFLAMEのロゴがプリントされていました。
~We want to make friends with noture~
いつも自然と仲良くしていたいという気持ちを、さまざまな道具を通して
応援していきたいという願いが込められています。 by UNIFLAME

調整つまみと点火スイッチ

ピカピカです。


五徳は簡単に外せるので、掃除は楽です。

太めの五徳で丈夫です。
ダッチオーブンのような重い器具も平気ですね。

下側です。
2か所CB缶がセット出来るようになっています。

手前に引き、穴に合わせてCB缶をセットし、画面で言うと左側の爪で缶を固定します。

CB缶切れだったのでセット時の画像はありません。

実際に使用した感想ですが、とても使いやすかったです。
ですが、左側のバーナーが点火しにくかったです。まず一発での点火は無理でしょう

(これは当たり外れがあるのかなぁ?

また、日中ということもあり明るかったため、火がついているか目視できませんでした。

なので、火力調整が難しかったです。ガスの排出音で聞き分けていました。
総合的には、見た目もカッコいいし、使い勝手も良く、満足の製品です。

今後長く使っていけたらと思います。
ついでにこんなものも購入してみました。
Coleman ツーバーナーラックⅡです。
Colemanツーバーナー専用ですが、UNIFLAMEのツインバーナーにも無事装着できました。
実際に、調理器具を吊るしましたが安定感もあり、使いやすかったです。


UNIFLAMEとColemanのコラボ完成

2013年06月23日
回転させて4つの機能のデジタル時計
お値段以上ニトリで買ってきました!
デジタル時計です。
HALパパさんのブログでも紹介されているものを、そのままパクらせていただきました。
さらには色までもパクる始末。('Д')
どれどれお値段は?・・・・・や、やすいっすね。
思わず2,3個持ってレジに向かうところでした。
冷静に考え、とりあえず1つ買って使ってみよう!

小っちゃくてかわいいのぉ~(*'▽')

回転させるだけで「カレンダー」「温度」「タイマー」「アラーム」と切り替わるんですねぇ~
感心感心( ゚Д゚)

ママさんにも買ったことを報告。
すると食いつきが良く、いいじゃんいいじゃん、これ部屋にも置いとけばぁ?と言ってくれました。
予想では、「また~くだらないもの買ってきてっ!
」と言われると思ってましたとも。
ただ、私的にはキャンプ専用としてキャンプ道具といっしょに置いておきたかったのです。
なんでかというと、部屋に飾っておいたらこんな小っちゃいもの絶対忘れるからwww
もう一つ買っておくか
次回のキャンプに持っていくのが楽しみです。(忘れないようにしなくちゃ)
デジタル時計です。
HALパパさんのブログでも紹介されているものを、そのままパクらせていただきました。
さらには色までもパクる始末。('Д')
どれどれお値段は?・・・・・や、やすいっすね。

思わず2,3個持ってレジに向かうところでした。
冷静に考え、とりあえず1つ買って使ってみよう!


小っちゃくてかわいいのぉ~(*'▽')

回転させるだけで「カレンダー」「温度」「タイマー」「アラーム」と切り替わるんですねぇ~
感心感心( ゚Д゚)

ママさんにも買ったことを報告。
すると食いつきが良く、いいじゃんいいじゃん、これ部屋にも置いとけばぁ?と言ってくれました。
予想では、「また~くだらないもの買ってきてっ!

ただ、私的にはキャンプ専用としてキャンプ道具といっしょに置いておきたかったのです。
なんでかというと、部屋に飾っておいたらこんな小っちゃいもの絶対忘れるからwww
もう一つ買っておくか

次回のキャンプに持っていくのが楽しみです。(忘れないようにしなくちゃ)
2013年06月22日
22日は何の日?
ローソンでは、毎月22日限定の人気スィーツが販売されます。
『プレミアムロールケーキ(いちごのせ)』です。
甘いものが苦手な私でも、ロールケーキだけはなぜか食べれます
それでは早速!

スポンジ、生クリームともにフワフワしており、うましっ!
そこにイチゴの酸味が加わり、さたにうましっ!

ローソンとセブンイレブンのコラボが実現!

おいしゅう~いただきました。
ではなぜ、22日が『プレミアムロールケーキ(いちごのせ)』の日なのでしょうか?
もともと22日はショートケーキの日らしいです。
なぜショートケーキの日になったかというと、カレンダーを見ると分かりやすいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
22日の上は15日ですよね。1(いち)と5」(ご)ですよね。イチゴとなります。
15(いちご)が乗っている日が22日だからだそうです。
そんなわけで(どんなわけだw)22日が『プレミアムロールケーキ(いちごのせ)』になったそうな。
わかりましたかね?
正直私は、んじゃ15日でいいんじゃね?と思いましたがw
『プレミアムロールケーキ(いちごのせ)』です。
甘いものが苦手な私でも、ロールケーキだけはなぜか食べれます

それでは早速!

スポンジ、生クリームともにフワフワしており、うましっ!
そこにイチゴの酸味が加わり、さたにうましっ!

ローソンとセブンイレブンのコラボが実現!

おいしゅう~いただきました。

ではなぜ、22日が『プレミアムロールケーキ(いちごのせ)』の日なのでしょうか?
もともと22日はショートケーキの日らしいです。
なぜショートケーキの日になったかというと、カレンダーを見ると分かりやすいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
22日の上は15日ですよね。1(いち)と5」(ご)ですよね。イチゴとなります。
15(いちご)が乗っている日が22日だからだそうです。
そんなわけで
わかりましたかね?
正直私は、んじゃ15日でいいんじゃね?と思いましたがw
2013年06月21日
ダッチオーブンでローストチキンを作りました。
前回の蔓巻キャンプ場での「パエリア」「タコとウインナーのスモーク」に続き
今回は、ローストチキンを作ってみました。
[用意したもの]
・若鶏ローストチキン用(丸鶏)
かなりグロいです

・冷凍ピラフ
・にんじん
・ジャガイモ
・たまねぎ

・オリーブオイル
・レモン汁
・塩こしょう
以上!
丸鶏の表面を軽く焼いてから野菜を入れて準備完了です。
早速、蓋を閉めて・・・・・蓋をしめ・・・・・閉らねっ!
足が邪魔やわぁ~

無理やり押し込めましたとも
ローストチキンは12インチが良いとの噂は本当だったようです

無事に蓋も閉めれたということで、出来上がるまでプシュ~でしょう
平日の昼間からですよ?
いいんです! 休日出勤した分の振休なのですからっ!いいんです!

出来上がったローストチキンを目の前にして興奮してしまい撮るのを忘れ
いきなりの盛り付け写真になってしまいました
まあ、とりあえず出来上がりです。

見た目はあれですが、美味しかったです。
美味しかったのですが、何かが足りない・・・・何かが・・・・・なんだろう?
野菜は美味しかったです。
初めてにしては良く出来たのかな?と思い込みます
次は何にチャレンジしようかな
今回は、ローストチキンを作ってみました。

[用意したもの]
・若鶏ローストチキン用(丸鶏)
かなりグロいです


・冷凍ピラフ
・にんじん
・ジャガイモ
・たまねぎ

・オリーブオイル
・レモン汁
・塩こしょう
以上!
丸鶏の表面を軽く焼いてから野菜を入れて準備完了です。

早速、蓋を閉めて・・・・・蓋をしめ・・・・・閉らねっ!

足が邪魔やわぁ~


無理やり押し込めましたとも

ローストチキンは12インチが良いとの噂は本当だったようです


無事に蓋も閉めれたということで、出来上がるまでプシュ~でしょう

平日の昼間からですよ?
いいんです! 休日出勤した分の振休なのですからっ!いいんです!


出来上がったローストチキンを目の前にして興奮してしまい撮るのを忘れ
いきなりの盛り付け写真になってしまいました

まあ、とりあえず出来上がりです。

見た目はあれですが、美味しかったです。
美味しかったのですが、何かが足りない・・・・何かが・・・・・なんだろう?
野菜は美味しかったです。
初めてにしては良く出来たのかな?と思い込みます

次は何にチャレンジしようかな

2013年06月20日
SOTO ステンレス ダッチオーブン(10インチ)




前回、ご紹介した謎の箱の正体は、SOTO ステンレスダッチオーブン(10インチ)+スタンド+ケースセットでした。
****************************************************
●【ステンレスダッチオーブン】
●サイズ:直径259×深さ115mm(内寸):幅350×奥行280×高さ160mm(外形)
●重 量:約5.2kg
●満水容量:約5.2リットル
●材 質:ステンレス
●付属品:底網
●【ダッチオーブンスタンド】
●サイズ:直径285X高さ65mm
●重量:265g
●材質:ステンレス
●【収納ケース】
●サイズ:380(幅)X295(奥行)X165(高さ)
●重量:500g
●材質:外側/ポリエステル、内側・底/PVC、取手/ポリプロピレン
****************************************************
手間をかけずに使える”快適”ダッチオーブン!
素材にステンレスを使用しており大きな特徴として、以下の様な点が挙げられます。
・割れない
・シーズニング(慣らしの作業)が不要
・錆びにくく油を塗る必要がない
・洗剤で洗うだけで済むので使用後のメンテナンスがラク。
・IH対応
キャンプでの準備、片付け、保管に全ての要素が短縮されますよー!
*****************************************************
早速、ルイ君が興味津々に覗いています。
箱から商品を取り出します。この瞬間がたまらん


それでは一つ一つ紹介していきます。
まずは、ステンレスダッチオーブン(10インチ)です。

IHクッキングヒーター対応です。
我が家はオール電化(IH)なので、購入の必須条件でした。

こんにちは、はじめまして、いおるいパパと申します。

あなた様が、どんな料理も簡単に作ってしまうという噂のダッチオーブン様でしょうか?
ハッハァァ~_(._.)_

ダッチオーブン様の専用スタンドですね。

ダッチオーブン様専用収納ケースです。

別途購入したロゴス(LOGOS) ダッチオーブンリッドリフターです。
メーカーは違いますが、評判ではこのダッチオーブン様と相性が良いとのこと。

中を覗いてみましょう。
底網も標準装備です。ピカピカです。

底網

完成! ステンレスダッチリフロボっ!(某戦隊もの風)

とりあえず、触りまくって満足したので専用ケースに入れてみます。

綺麗に形よく収納できました。

ちなみにスタンドも入りましたよ

リフターはさすがに入りませんでした

専用リフターだったら入るのかな?

前回行った蔓巻公園キャンプ場で使用しました。
感想としては、ステンレスにして本当に良かったと思います。
調理後、放置しても問題ないですし、洗うのもタワシでゴシゴシ出来ます。
洗えばすぐに使用できますから。
見た目もUNIFLAMEツインバーナーやキッチンスタンドとシルバーで統一されてカッコいいです。

今回のお買い物もUNIFLAMEに続き、大満足です。
大切に使っていこう!

2013年06月18日
禁断症状現る
芝生を見るとテントを張りたくなります(^_^;)

でもココどこだと思います?
答えは、東北道の佐野サービスエリアでした(*・ω・)ノ
テント張ったら捕まりますね?(*_*)
1日出張で埼玉県に行った際の帰りに撮影しました。

でもココどこだと思います?
答えは、東北道の佐野サービスエリアでした(*・ω・)ノ
テント張ったら捕まりますね?(*_*)
1日出張で埼玉県に行った際の帰りに撮影しました。
2013年06月17日
Coleman コンフォートマスターバンブーラウンジテーブル/65





**********************************************************
■2012年モデル
■美しい竹素材を使用したフォールディングテーブル
■天板を開くだけで脚も同時に開くワンタッチ簡単設営
■ラウンジスタイル、ロースタイルに対応する高さ2段階 切り替え(約40cm/約60cm)
●使用時サイズ: (100)約99×70×40/60(h)cm (65)約65×70×40/60(h)cm
●収納時サイズ:(100)約99×10×47(h)cm (65)約65×10×47(h)cm
●重量:(100)約8.7kg、(65)約6.5kg
●耐荷重:約30kg
●材質:天板/竹集成材 フレーム/アルミニウム
●付属品:収納ケース
**********************************************************
さかのぼること去年のお話です。
暇さえあればWILD1宇都宮店に行っては指をくわえて見ているだけの生活を送っていました。

当時WILD1よりクーポン券が贈られてきたので行ってみることに。

そこで目に付いて物が、Coleman コンフォートマスターバンブーラウンジテーブル/65でした。
サイズは100cmと65cmの2種類あったので、店員さんに相談することに。
100cmは収納しても縦長で重いとのこと。65cmは正方形に近くそれなりに軽いですよ。と言われてました。
実際に持たせていただき比較させてもらいました。(感謝

・100cmはほんとデカくて重たかった

・65cmはそれなにりコンパクトでしたが、重量感はそこそこありました。
使い勝手としては、100cmのほうが良さそうな気がします。
問題は、重さと車への荷積みです。
さらに店員さんとお話をしました。(嫌がらずに丁寧な対応ありがとうございました。

荷積み(車の奥行き)に余裕があり、大人同士のキャンプであれば100cmが断然良い
荷積み(車の奥行き)がなく、子供(幼児)とのキャンプであれば65cmを2つのほうが使い勝手が良いという結論に。
(うまく口車に

確かに、65cmを2つにすれば大人は通常スタイル、子供はロースタイルで分けることもできるなぁ~
2つ繋げば130cmとロングテーブルになりますしね!

ということで65cmを
もう1つは・・・・・考えるのはやめようw 時期が来たらってことで自分に言い聞かせた記憶があります。


専用ケース付です。

半分折りになっています。

ガシャコンと天板を広げます。

広げましたら、天板下中央にあるネジで固定して完成です。

ロースタイル時

ラウンジスタイル時
駐車場が若干傾斜しているので斜めっています


去年、同僚3人とのキャンプで初使用しました。

置いたものは、炉ばた大将、UNIFLAMEシングルコンロ、飲み物等でしたが、ギリギリ一杯一杯でした。

今回、UNIFLAMEツインバーナーを手にしたことによりシングルコンロの出番は少なくなると思いますが、
寒い季節のお鍋には必須と思いますし、65cm一つでは使い勝手は悪い気がします。
このテーブルは2個セットがベストですかね。
今すぐには買えないけど...

いずれにしても、初マスターシリーズ購入ということもあり、所有欲に浸れたのは間違いないです。

しか~し.....前回ファミリーで行った鶴巻公園キャンプ場では出番なし.....

使いどころが難しいです。

2013年06月15日
蔓巻(つるまき)公園オートキャンプ場(2013/6/8-9(2日目)
さてさてキャンプ2日目です。行ってみましょうっ!
1日目はこちらから
おはようございますっ
本日も快晴です。

昨晩は、暑くもなく、寒くもなくグッスリと朝まで眠れました。
寝るときは肌寒かったので電気毛布をつけて寝たのですが、ママさんが暑かったらしく、
いつの間にか消されていました。(笑)
まぁそれに気づかず眠れたので良しとしましょう。
ママさん達もよく眠れたと言ってくれました。
ちなみに今回使用したシェラフは、以下の3個
・snow peak セパレートシェラフ”オフトンワイドLX” → ママさん、ルイ君用 (唯一の高級シェラフw)
・Coleman春秋用シェラフ → イオ君用 ママさんが数十年前に買ったもの
・WILD1オリジナル激安フリースシェラフ → 私用?やっぱりこうなるんですね...
まあ、仕方ないか
どれだけママさん達が快適にキャンプ出来るかが我が家(私自身)の課題であります。
「もうキャンプやだっ!絶対行かないっ!」と言われないよう日々精進しております。
でも...オフトンで寝たかったな(爆).....
おっと、話し戻します。
我が家サイト(8番)です。
こう見てみると、キャンプしてるんだなぁ~と改めて実感します。
去年の今頃は想像もつきませんw
それでは、朝食にしましょう。
まずは、チョコイチゴパン!

そして、チョコバナナパン!
朝からチョコ尽くしです。
正直に言いましょうっ! ワ タ シ ア マ イ モ ノ ニ ガ テ デ ス

ここでColemanホットサインドイッチクッカーの出番です。
イオ君、あとはよろしく!

チョコバナナパンの出来上がり
いつもは焦げ焦げになるのですが、今回は大成功です。
余ったイチゴを添えます。
ちなみに、栃木県ということで「とちおとめ」ですよ。

チョコイチゴパンも出来上がり
余ったバナナを添えます。
食べてみての感想ですが、普通のイチゴジャムの味でした。w

朝食も終わり、超マッタリモードです。
なにせ15:00チェックアウトですから
今回デビューのUNIFLAMEツインバーナー、スタンド、スチベルのスリーショットです。
所有欲MAXでした。見ているだけで一日過ごせそうですw

スチベルです。
なんか良いです、たまらなく良いですw

UNIFLAMEツインバーナーです。
見ていて惚れ惚れしますね。大切に使っていこうと思うのでありました。

雰囲気に慕っていると不覚にも寝てしまいました。
イオ君、撮るんだったらもっと良いところよろしくっ!

本当にマッタリです。
いつまでもこの時間が終わらなければいいのにっ!
イオ君は3DSに夢中です。
この時間は、速攻終わってほしいと願います

ルイ君は、土手登りに夢中です。
というよりは、さっさと手を貸せっ!と土手のぼり途中要求してきますw
がんばるんだルイっ!
「獅子は我が子を千尋の谷へ突き落とす」思いで見守ります。
とはいかず、泣かれると厄介なのですぐに手を差し伸べてしまいます。

疲れてお休みです。
寝顔、かわいいですね。

マッタリした後は、テントの撤収です。
やっぱ乾燥撤収はいいですね。
サクッと終わりました。

ルイ君、どうやらスチベルを気に入ったみたいです。
ロック部分をひたすら回して遊んでいます。
お願いだから壊さないでね。

ちょっと早いですが、13:00頃にキャンプ場を後にしました。
管理棟へ挨拶し、また来るとお約束をしました。
お世話になりました。また来ますっ!
昼食は、「麵屋穂華」に行きました。
近くで仕事があると、よく行くお店なのですが、ここの「つけ麺」がたまらなく好きなのです。
近くに来られた際は、ぜひ立ち寄ってみてください。

今回のキャンプは、晴天に恵まれ、R君ファミリーに姪っ子ファミリーも来てくれて
本当に楽しく充実した2日間になりました。
NEWアイテムも使えたし。
これで数か月、仕事が頑張れるような気がします。
次回は、夏キャンプ!海キャンプ!でもやりたいですね。
かなり長くなってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
1日目はこちらから
おはようございますっ

本日も快晴です。


昨晩は、暑くもなく、寒くもなくグッスリと朝まで眠れました。

寝るときは肌寒かったので電気毛布をつけて寝たのですが、ママさんが暑かったらしく、
いつの間にか消されていました。(笑)
まぁそれに気づかず眠れたので良しとしましょう。
ママさん達もよく眠れたと言ってくれました。
ちなみに今回使用したシェラフは、以下の3個
・snow peak セパレートシェラフ”オフトンワイドLX” → ママさん、ルイ君用 (唯一の高級シェラフw)

・Coleman春秋用シェラフ → イオ君用 ママさんが数十年前に買ったもの

・WILD1オリジナル激安フリースシェラフ → 私用?やっぱりこうなるんですね...

まあ、仕方ないか

どれだけママさん達が快適にキャンプ出来るかが我が家(私自身)の課題であります。

「もうキャンプやだっ!絶対行かないっ!」と言われないよう日々精進しております。
でも...オフトンで寝たかったな(爆).....

おっと、話し戻します。
我が家サイト(8番)です。
こう見てみると、キャンプしてるんだなぁ~と改めて実感します。
去年の今頃は想像もつきませんw

それでは、朝食にしましょう。

まずは、チョコイチゴパン!

そして、チョコバナナパン!
朝からチョコ尽くしです。
正直に言いましょうっ! ワ タ シ ア マ イ モ ノ ニ ガ テ デ ス


ここでColemanホットサインドイッチクッカーの出番です。
イオ君、あとはよろしく!


チョコバナナパンの出来上がり

いつもは焦げ焦げになるのですが、今回は大成功です。

余ったイチゴを添えます。
ちなみに、栃木県ということで「とちおとめ」ですよ。


チョコイチゴパンも出来上がり

余ったバナナを添えます。
食べてみての感想ですが、普通のイチゴジャムの味でした。w

朝食も終わり、超マッタリモードです。

なにせ15:00チェックアウトですから

今回デビューのUNIFLAMEツインバーナー、スタンド、スチベルのスリーショットです。
所有欲MAXでした。見ているだけで一日過ごせそうですw

スチベルです。
なんか良いです、たまらなく良いですw

UNIFLAMEツインバーナーです。
見ていて惚れ惚れしますね。大切に使っていこうと思うのでありました。


雰囲気に慕っていると不覚にも寝てしまいました。

イオ君、撮るんだったらもっと良いところよろしくっ!

本当にマッタリです。
いつまでもこの時間が終わらなければいいのにっ!
イオ君は3DSに夢中です。
この時間は、速攻終わってほしいと願います


ルイ君は、土手登りに夢中です。
というよりは、さっさと手を貸せっ!と土手のぼり途中要求してきますw
がんばるんだルイっ!
「獅子は我が子を千尋の谷へ突き落とす」思いで見守ります。
とはいかず、泣かれると厄介なのですぐに手を差し伸べてしまいます。


疲れてお休みです。

寝顔、かわいいですね。


マッタリした後は、テントの撤収です。
やっぱ乾燥撤収はいいですね。

サクッと終わりました。

ルイ君、どうやらスチベルを気に入ったみたいです。

ロック部分をひたすら回して遊んでいます。
お願いだから壊さないでね。


ちょっと早いですが、13:00頃にキャンプ場を後にしました。
管理棟へ挨拶し、また来るとお約束をしました。

お世話になりました。また来ますっ!
昼食は、「麵屋穂華」に行きました。
近くで仕事があると、よく行くお店なのですが、ここの「つけ麺」がたまらなく好きなのです。
近くに来られた際は、ぜひ立ち寄ってみてください。


今回のキャンプは、晴天に恵まれ、R君ファミリーに姪っ子ファミリーも来てくれて
本当に楽しく充実した2日間になりました。

NEWアイテムも使えたし。

これで数か月、仕事が頑張れるような気がします。

次回は、夏キャンプ!海キャンプ!でもやりたいですね。
かなり長くなってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。

2013年06月14日
蔓巻(つるまき)公園オートキャンプ場(2013/6/8-9(1日目)
昨年11月以来のキャンプです。
場所は、会社の同僚と行った蔓巻(つるまき)公園オートキャンプ場です。
公園ということもあり、遊具も揃っていて一度ファミリーで行きたかった場所です。
前夜にかなり雨が降ったので心配していましたが、快晴です。(雨男卒業か!?)
今回は、10:00のチェックインで予約していたので、8:30に自宅を出発しました。
途中、市内にあるジョイフル本田に寄り食料調達をしました。

鶴巻公園の看板が見えてきました。
ここを右折したところにキャンプ場があります。

10:30に到着し、管理棟で受付を済ませます。
今回は、一泊(2000円)+10:00チェックイン(早め料金1000円)+15:00チェックアウト(遅め1000円)
の合計4000円を支払います。
8番サイトです。

設営完了!
サイト自体も広く、めっちゃ天気良かったのでタープも設営しました。
それでも余裕がありました。

ご近所のR君ファミリーが遊びに来てくれました。
R君パパは用事があり残念ながらご一緒できませんでした。
一緒にプシュ~やりたかったっ!

それじゃ~お昼にしますか。
BBQスタート!

本日は、アレを使う予定でしたので、簡単に焼き焼きが出来る「炉ばた大将」の出番です。
本当にこいつは便利ですね。

そしてアレというのがコレ↓
UNIFLAMEツインバーナーUS-1900 と SOTOダッチオーブン(10インチ)です。

ダッチオーブンでの初料理はなんとっ!パエリアです。
(出来上がり写真は忘れました)
といってもほとんどママさんが作りましたけどね!
美味しくいただきました。
さすがっ!ダッチオーブン! ママさん

プシュ~あり~の、
美味しい食べ物あり~の、楽しいひとときでした。

さぁっ!お腹もふくれたところで子供たちはお遊びタイム。
とりあえずキャッチボールですね。ほとんどボール拾いでしたがw

Rく~ん 行くよ~と声をかけますが、ボールの行く先はなぜか左の土手の方向に...
いお曰く、今日は調子が悪いとのこと...(ほんとかい!)

ローラー滑り台。
蔓巻公園といったらこのローラー滑り台ではないでしょうか。
汗だくになって滑っていました。

貸し切り状態だったので、滑っては丘を登っての繰り返しでした。
子供たちの運動量は底なしか!

ターザンロープ。
結構な距離のロープでエンドストッパーまでほとんど減速しません。
思った以上にスピードもあり、エンドストッパーのところでは反動でフワッと
浮くような状態になります。子供はそれが楽しいみたいでした。

滑ってはまた上がり、ひたすら繰り返し遊んでいました。
見てるほうが結構ドキドキでした。

ヒップボードで芝生滑り。
今回撮った写真の中で一番好きな写真かも。

これもなかなかのスピードでした。
周りでお子さんたちがダンボールで滑ってましたが、ヒップボードよりスピードが出ていました。
恐るべしダンボール!

夕方、R君ファミリーは用事があるとのことで、ここでお別れとなりました。
来てくださってありがとうございました。
今度は、是非キャンプでご一緒したいですね。
別れの後には出会いがあるってことで、姪っ子がパパと一緒に遊びに来てくれました。
姪っ子ファミリーはキャンパーで、色々と教えてもらったりしています。
今度、キャンプやろうね。
あ、写真撮り忘れた.....
そして、もう一品ダッチ料理を作りました。
タコとソーセージのスモーク!

これまた出来上がり直後の写真撮り忘れ
味のほうはというと、しょっぱかった!
チップの入れすぎ?コショウのかけすぎ?

さてさて、食べて遊んだら、あとは体を綺麗に洗うだけってことで、
キャンプ場から車で約5分のところにある公共施設の「ゆうゆう館」に行ってきました。

建屋内には、お風呂はもちろん、飲食店、カラオケなども完備されていました。

お風呂でサッパリし、キャンプ場に着くころには辺りも暗くなっていました。
コールマン ノーススターランタンの出番です。
私は、この時間がたまらなく好きです。

晩御飯の時間です。
またまた炉ばた大将の出番です。また肉です。

そして、本日のメインイベントです。
HAPPY BIRTHDAY MAMA 

これからも家族4人仲良くキャンプやろうね。(強調)
このロールケーキですが、サプライズで用意していたのですが、ママさんがスチベルをあさっていた際に
見つかってしまいサプライズ バースデーにはなりませんでした。残念っ!
ママさん写真撮る際、必ず目を閉じるんです(泣)
とりあえずボカシ入れときました。ついでにロウソクも年齢ろうそくだったのでボカシ入れました(笑)

やっぱキャンプは良いねっ!
明日もたくさん遊ぼう~
お・や・す・み

2日めに続きます。

場所は、会社の同僚と行った蔓巻(つるまき)公園オートキャンプ場です。
公園ということもあり、遊具も揃っていて一度ファミリーで行きたかった場所です。
前夜にかなり雨が降ったので心配していましたが、快晴です。(雨男卒業か!?)

今回は、10:00のチェックインで予約していたので、8:30に自宅を出発しました。

途中、市内にあるジョイフル本田に寄り食料調達をしました。

鶴巻公園の看板が見えてきました。

ここを右折したところにキャンプ場があります。


10:30に到着し、管理棟で受付を済ませます。
今回は、一泊(2000円)+10:00チェックイン(早め料金1000円)+15:00チェックアウト(遅め1000円)
の合計4000円を支払います。
8番サイトです。


設営完了!

サイト自体も広く、めっちゃ天気良かったのでタープも設営しました。
それでも余裕がありました。

ご近所のR君ファミリーが遊びに来てくれました。

R君パパは用事があり残念ながらご一緒できませんでした。

一緒にプシュ~やりたかったっ!


それじゃ~お昼にしますか。
BBQスタート!


本日は、アレを使う予定でしたので、簡単に焼き焼きが出来る「炉ばた大将」の出番です。
本当にこいつは便利ですね。


そしてアレというのがコレ↓
UNIFLAMEツインバーナーUS-1900 と SOTOダッチオーブン(10インチ)です。

ダッチオーブンでの初料理はなんとっ!パエリアです。

といってもほとんどママさんが作りましたけどね!

美味しくいただきました。

さすがっ!






さぁっ!お腹もふくれたところで子供たちはお遊びタイム。

とりあえずキャッチボールですね。ほとんどボール拾いでしたがw

Rく~ん 行くよ~と声をかけますが、ボールの行く先はなぜか左の土手の方向に...

いお曰く、今日は調子が悪いとのこと...(ほんとかい!)

ローラー滑り台。
蔓巻公園といったらこのローラー滑り台ではないでしょうか。
汗だくになって滑っていました。


貸し切り状態だったので、滑っては丘を登っての繰り返しでした。
子供たちの運動量は底なしか!


ターザンロープ。
結構な距離のロープでエンドストッパーまでほとんど減速しません。
思った以上にスピードもあり、エンドストッパーのところでは反動でフワッと
浮くような状態になります。子供はそれが楽しいみたいでした。

滑ってはまた上がり、ひたすら繰り返し遊んでいました。
見てるほうが結構ドキドキでした。


ヒップボードで芝生滑り。
今回撮った写真の中で一番好きな写真かも。


これもなかなかのスピードでした。
周りでお子さんたちがダンボールで滑ってましたが、ヒップボードよりスピードが出ていました。
恐るべしダンボール!


夕方、R君ファミリーは用事があるとのことで、ここでお別れとなりました。
来てくださってありがとうございました。
今度は、是非キャンプでご一緒したいですね。

別れの後には出会いがあるってことで、姪っ子がパパと一緒に遊びに来てくれました。

姪っ子ファミリーはキャンパーで、色々と教えてもらったりしています。
今度、キャンプやろうね。
あ、写真撮り忘れた.....

そして、もう一品ダッチ料理を作りました。
タコとソーセージのスモーク!

これまた出来上がり直後の写真撮り忘れ
味のほうはというと、しょっぱかった!

チップの入れすぎ?コショウのかけすぎ?

さてさて、食べて遊んだら、あとは体を綺麗に洗うだけってことで、
キャンプ場から車で約5分のところにある公共施設の「ゆうゆう館」に行ってきました。


建屋内には、お風呂はもちろん、飲食店、カラオケなども完備されていました。

お風呂でサッパリし、キャンプ場に着くころには辺りも暗くなっていました。
コールマン ノーススターランタンの出番です。

私は、この時間がたまらなく好きです。

晩御飯の時間です。
またまた炉ばた大将の出番です。また肉です。

そして、本日のメインイベントです。



これからも家族4人仲良くキャンプやろうね。(強調)

このロールケーキですが、サプライズで用意していたのですが、ママさんがスチベルをあさっていた際に
見つかってしまいサプライズ バースデーにはなりませんでした。残念っ!

ママさん写真撮る際、必ず目を閉じるんです(泣)
とりあえずボカシ入れときました。ついでにロウソクも年齢ろうそくだったのでボカシ入れました(笑)

やっぱキャンプは良いねっ!

明日もたくさん遊ぼう~
お・や・す・み

2日めに続きます。
2013年06月06日
買うなら 今でしょっ!
本日帰宅してみると、先日ポチリしたものが届いていました。(*'▽')
・
・
・
・
・
ワクワク・ドキドキ。( *´艸`)ブフフフフ

一瞬で仕事疲れが消えて、酒も飲んでないのにハイテンションに
あさって天気にな~れっ!
・
・
・
・
・
ワクワク・ドキドキ。( *´艸`)ブフフフフ

一瞬で仕事疲れが消えて、酒も飲んでないのにハイテンションに

あさって天気にな~れっ!
2013年06月01日
スチベル保冷力アップ
前回、紹介したスチベルの【保冷力アップ】をしてみました。
いろんな方のブログをパクらせて参考にさせていただきました。
用意したのが、100均トレイと防音シールです。

早速トレイを乗せてみると、噂通りピッタリ合いました。

よくぞまぁ~こんなにピッタリ入ったもんだと感心感心。

一杯やる前に「のどごし生」を入れてみました。12本入った
この後、何本飲んだかはヒ・ミ・ツ

次に防音シールを蓋側の溝に沿って貼っていきます。


こうなりました。(分かります?)


閉りも問題なし!
ロックする際にググッっと閉り密着力アップを感じさせます。

角度を変えてもう一枚

以上で保冷力アップ完了~
早く使いてぇ~
来週末には、今年初のキャンプに出撃出来そうです。
と決まったと同時に梅雨入り宣言・・・・・
晴れますように!
いろんな方のブログを

用意したのが、100均トレイと防音シールです。

早速トレイを乗せてみると、噂通りピッタリ合いました。

よくぞまぁ~こんなにピッタリ入ったもんだと感心感心。


一杯やる前に「のどごし生」を入れてみました。12本入った

この後、何本飲んだかはヒ・ミ・ツ


次に防音シールを蓋側の溝に沿って貼っていきます。


こうなりました。(分かります?)


閉りも問題なし!
ロックする際にググッっと閉り密着力アップを感じさせます。

角度を変えてもう一枚


以上で保冷力アップ完了~

早く使いてぇ~

来週末には、今年初のキャンプに出撃出来そうです。

と決まったと同時に梅雨入り宣言・・・・・
晴れますように!
